| My SDR200/2TV Specifications & Custom |  | 
|  | |
|  |  | 現所有のSDR200(2TV)のホイールとタイヤ。 タイヤもホイールもさほど交換していませんが(^ ^;)。 |  | 
|  | |||
| My SDR200/2TV | 
|  | 
| Front Rear Brake | 
|  | 
| Steering Fork | 
|  | 
| Wheel Tire | 
|  | 
| Rear Suspension | 
|  | 
| Position Mirror | 
|  | 
| Winker Light Meter | 
|  | 
| Body Parts | 
|  | 
| Engine | 
|  | 
| My Self & Bike Index インデックス。 | 
|  | 
| 2TV Specifications Wheel Tire |  | 
|  | |
|   |  | −SRXIV型風塗装− マスキングしてリムーバー使い、必死になってリムの部分の塗装を落とした(笑。スポークは塗装、といってもろくな塗料使ってないもんでいつ落ちるか時間の問題(笑 ちょっとしたイメチェン、結構気に入ってはいるが錆びやすく手入れが面倒。 |  | 
| −DUNLOP・TT900− タイヤはTT900GP。現在フロントは純正サイズの90/80−17、リアは100/80−17。リアは上記記載の通りホイールを履き替えて130/70−17を使用してみた事もある 純正指定サイズの110/80−17サイズのタイヤはほぼ皆無で、かろうじてフロント用等に見られるが、フロント用を使用するのは不必要なデメリットも付いて回るのでワンサイズアップかダウンの選択になる。 通常120/80−17を選択する人が多いようだが、130を履いてみて太いタイヤは必要でないと感じたためワンサイズダウンを選択。120だとサイドウォールもちょっと立ち気味だし無理矢理感がちょっと否めないと言う理由も...。 結果は良好で得に不満を感じることもない。雨天では使用が難しいと言われるTT900も雨天未使用なので問題なし。減りに関しては若干早いものの、それほど頻繁に使用する車輌でもなく車輌自体軽量であるため気にするほどではない。 |  |